【政策】環境省、令和5年度 脱炭素社会実現のための都市間連携事業で21事業を採択2023.05.27
【稼働】ユーラスエナジーHD、北海道・道北地域の2つの風力発電所(出力計127.5MW)が商業運転開始2023.05.27
【コラム】(プロファイバンカーの視座)第124回 ファイナンスと事業利回り(30)- ケース6B(ケース2B+3B)2023.05.25
【稼働】INPEX、ノルウェーのスノーレ油田向け浮体式洋上風力が稼働開始2023.05.24
【稼働】豊田通商やユーラスエナジーHDなど、北海道・道北地域の送電・蓄電事業が始動2023.05.21
2023.02.22
【Zoomセミナー紹介】『 プロジェクトファイナンスの実務【基礎編】~概観・リスク分析およびストラクチャリングを中心に~ 』の開催 (2023年05月18日)
ナレッジパートナー井上 義明 (プロジェクトファイナンス研究所 代表)
2023.03.27
【Zoomセミナー紹介】『 【オンライン】初めての人のための「プロジェクトファイナンス」入門講座 』の開催 (2023年06月08日)
2021.10.26
【寄稿】新時代の洋上風力発電におけるプロジェクトファイナンスレンダーとしての留意点
ナレッジパートナー小谷 慎也
ナレッジパートナー越元 瑞樹 (TMI総合法律事務所 パートナー弁護士・ニューヨーク州弁護士)
2021.08.04
【寄稿】市場開設から6年 上場インフラファンド市場の現状分析と今後の展望
ナレッジパートナー元吉一平 (株式会社新生銀行 プロジェクトファイナンス部 営業推進役)
2021.04.06
【寄稿】洋上風力 発電コスト低減に向けた考察 ~金融機関の観点から~(後編)
ナレッジパートナー小谷慎也
2021.04.01
【寄稿】洋上風力 発電コスト低減に向けた考察 ~金融機関の観点から~(前編)
2023.05.25
【コラム】(プロファイバンカーの視座)第124回 ファイナンスと事業利回り(30)- ケース6B(ケース2B+3B)
2023.05.11
【コラム】(プロファイバンカーの視座)第123回 ファイナンスと事業利回り(29)- ケース5B(ケース1B+3B)
2023.04.27
【コラム】(プロファイバンカーの視座)第122回 ファイナンスと事業利回り(28)- ケース4B(ケース1B+2B)
2023.04.13
【コラム】(プロファイバンカーの視座)第121回 ファイナンスと事業利回り(27)- ケース3BB(借入金利の大幅引き上げ)
【Zoomセミナー紹介】『 プロジェクトファイナンスの実務【応用編】~実務能力強化のポイント~ 』の開催 (2023年05月25日)
2022.08.24
【Zoomセミナー紹介】『 プロジェクトファイナンスの実務【応用編】~実務能力強化のポイント~ 』の開催 (2022年11月17日)
2022.07.23
【Zoomライブ配信】『 海外プロジェクトファイナンスの管理と不良債権回収の実践(基礎編)』の開催 (2022年8月26日)
ナレッジパートナー小林 文彦 (国際開発研究者協会 幹事)
【Zoomライブ配信】『 海外プロジェクトファイナンスの管理と不良債権回収の実践(応用編)』の開催 (2022年9月9日)
2023.05.27
【政策】環境省、令和5年度 脱炭素社会実現のための都市間連携事業で21事業を採択
2023.05.10
【政策】国土交通省、ハイブリッドダムの令和5年度取組みを発表 増電が期待できる3ダムでケーススタディ等
2023.05.07
【戦略】小田急電鉄・東京電力HD・出光興産、小田急沿線の脱炭素化で連携
【戦略】千葉銀行、再エネ事業会社「ひまわりグリーンエナジー」を設立
【稼働】ユーラスエナジーHD、北海道・道北地域の2つの風力発電所(出力計127.5MW)が商業運転開始
2023.05.24
【稼働】INPEX、ノルウェーのスノーレ油田向け浮体式洋上風力が稼働開始
2023.05.21
【稼働】豊田通商やユーラスエナジーHDなど、北海道・道北地域の送電・蓄電事業が始動
2023.05.20
【開発】静岡ガスと鈴生、静岡県袋井市のソバ栽培を組合せた営農型太陽光発電所が商業運転開始
2022.10.08
【PPP】月島機械・東京センチュリー・ヤンマーエネルギーシステム、長野県諏訪市で消化ガス発電事業を開始
【コンセッション】三浦市、公共下水道コンセッション事業の優先交渉権者に前田建設工業等のグループを選定
2022.07.18
【PPP】日本総研、自動運転と道路管理を包括的に運営するPPPモデルの検討開始
2022.04.19
【PPP】伊藤忠商事など、宮城県柴田町で総合体育館整備事業
2023.05.04
【ファンド】三菱商事・三菱UFJ銀行・PPE、気候テックファンドを組成
2023.04.26
【投資】太陽生命、長野県駒ヶ根市の太陽光発電事業や日本高速道路保有・債務返済機構が発行するソーシャルボンドに投資
2023.01.10
【投資】DBJ、米国の再生可能エネルギーファンドに出資/Excelsior Renewable Energy Investment Fund Ⅱ
2022.11.13
【ファンド】MIRARTH HD・SMFLみらいパートナーズ・三井住友銀行、タカラレーベン・インフラ投資法人(9281)に対するTOBが成立
2023.05.12
【戦略】山口フィナンシャルグループ、ストラクチャードファイナンス室を新設
2023.04.19
【融資】商工中金・清水銀行・浜松磐田信用金庫・東京センチュリー、静岡県袋井市のバイオマス発電事業に協調融資 総額73億6千万円
2023.03.12
【融資】SBI新生銀行と鳥取銀行、鳥取県境港バイオマス発電事業にグリーンローン 組成金額120億円
2023.03.11
【融資】宮崎銀行や鹿児島銀行など金融機関5行、宮崎県の鳥糞バイオマス発電事業向けに融資 総事業費100億規模
【書籍案内】『 東京駅・駅前広場のデザイン 』(彰国社)
【書籍案内】『 絶対に停まらない 世界の廃墟駅 』(日経ナショナル・ジオグラフィック)
【書籍案内】『 東京の美しいドボク鑑賞術 』(エクスナレッジ)
【書籍案内】『 ESG投資の成り立ち、実践と未来 』(日本経済新聞出版)
【書籍案内】『 図解よくわかる 地方公営企業のしくみ 』(学陽書房)
【書籍案内】『 SDGs時代の地方都市圏の交通まちづくり 』(学芸出版社)
【書籍案内】『 超高齢社会のまちづくり 』(学芸出版社)
【書籍案内】『 地域活性化の経済分析 』(中央経済社)
【書籍案内】『 モビリティ リ・デザイン 2040 』(日本経済新聞出版)
【書籍案内】『 公民連携白書2022~2023 SDGsの限界と展望 』(時事通信出版局)
2019.08.03
ウェブサイトリニューアルのお知らせ