【講演録】米国道路PPP

2019.10.30 ナレッジ

ナレッジパートナー:中村 裕司


最後に今後の国内道路PPP事業の方向性というところだけご説明をさせて頂いて終わりたいと思います。日本の道路のアセットマネジメントの大分類をしますとこんなふうになります。

四の五の言わずに、たぶん行き着く先はココだろうと思っております。「包括維持管理契約」、この包括維持管理契約では道路の保有はもちろん「公共」、運営権の保有も「公共」、運営収入、或いは交通量の需要予測も「公共」、ここまでは今まで通り行政府です。で、運営費用、それから維持管理、更新計画これを民間事業者にお任せしましょう。すなわち、費用の予測は民間事業者が出すわけです。それによって、供用性、或いは運営管理性によって行政府が判定を下して、点数を付ける。日常点検・パトロール、この辺は今まで通り行政と民間が分担といいますか、契約に従って行います。

ま、そんなふうな方向にこれから日本の道路PPP事業は向かっていくのではないかと、私なりの予想をさせて頂きました。以上でもって、私からのプレゼンテーションを終わりにしたいと思います。どうもありがとうございました。

1 2 3 4 5

, , , , , , , , , , ,


デロイト トーマツ|インフラ・PPPアドバイザリー(IPA)
ISS-アイ・エス・エス

月別アーカイブ