• Home
  • 書籍案内
  • 【書籍案内】『 コミュニティシップ 』(学芸出版社)

【書籍案内】『 コミュニティシップ 』(学芸出版社)

2022.04.29 書籍案内



書籍名 : コミュニティシップ
     下北線路街プロジェクト。挑戦する地域、応援する鉄道会社
著 者 : 橋本 崇、向井 隆昭、小田急電鉄株式会社 エリア事業創造部(編著)
     吹田良平(監修)

発行所 : 学芸出版社
版 型 : A5版

ページ : 224ページ
価格(税別) : 2,600円
発行年月 : 2022年5月1日    ISBNコード : 978-4-7615-2815-7

〇内容紹介

先駆的プロジェクトの全貌を、当事者が語る

地域住民が街と積極的に関わり・楽しむ意識「コミュニティシップ」に溢れる、街づくりプロジェクトの全貌。住民とともに開発コンセプトをつくり、チェーン店より地元の個店を、賃料より持続可能性を重視する先駆的な取組みは、なぜ実現したのか?人口減少・消費スタイルの多様化など、業界の課題に応えた当事者が本音で語る

◯主要目次

・はじめに
・下北線路街AREA MAP
・下北沢サイトマップ/シモキタ徒歩20分圏エリアマップ
・序文 人と街との幸福な関係――“シモキタ”にみるコミュニティシップ(橋本崇)

1章 鉄道事業者の挑戦、支援型開発という街づくり――コミュニティシップ溢れる街のつくりかた
01 下北線路街プロジェクトとは
02 プロジェクト、動き出す
03 まず歩いて街を知る。現地調査
04 全体構想を策定する 【関係者・事業者インタビュー】
・プロジェクト全体構想、事業基本計画策定者が考えたこと
・コミュニケーション戦略立案者が考えたこと
05 下北線路街、出発
06 街の人による、街と自分のための活動
【カタログ】 街の人による、街と自分のための活動
07 持続可能な街づくりの新手法
08 支援型開発のこれから
【プロジェクト分析】 パーパスモデルで見るBONUS TRACK――新たなチャレンジや個人の商いを支援する長屋
【プロジェクト分析】 デザインルールで見るBONUS TRACK
【カタログ】 下北線路街 全ブロック施設ガイド
【関係者・事業者インタビュー】 関係者が考えたこと、事業者が考えていること
【ヒストリー】下北線路街完成までの流れ

2章 地域の人たちがはじめた挑戦――コミュニティシップ溢れる街のつかいかた
・商店連合会 会長の場合 出る杭は打たずに支える
・地主、商店街組合副理事長の場合 創造への挑戦はやがて消費を超える
・地主の場合 街がつながり、人がつながり、街は繁栄する
・住民、飲食店経営者の場合 積極的に変化を受け入れるという価値観
・住民、商店主の場合 ありがとうの交換で街をつなげる
・BONUS TRACKテナントの場合 挑戦する人のための不動産、自ら挑戦する不動産屋
・住民の場合 好きなことを楽しむという街への関わり方

3章 コミュニティシップをめぐる5つの考察
01 Well-being論から考察するコミュニティシップ
幸せは天下のまわりもの
―鼎談 矢野和男(株式会社日立製作所フェロー)×橋本崇×向井隆昭
02 都市空間学から考察するコミュニティシップ
ライフスケーピング 未来に近づいていく情景
―武田重昭(大阪公立大学大学院 農学研究科 緑地環境科学専攻 准教授)
03 都市社会学から考察するコミュニティシップ
街と市民の新しい関係をめぐる社会学的考察
―三浦倫平(横浜国立大学大学院 都市イノベーション研究院 準教授)
04 都市論から考察するコミュニティシップ
挑戦する者は挑戦している者が居る場所を好む
―吹田良平(アーキネティクス代表取締役)
05 都市論から考察するコミュニティシップ
「迂回する経済」と発酵するコミュニティ試論
―吉江俊(早稲田大学 創造理工学部 建築学科 講師)

4章 コミュニティシップ醸成のためのレシピーー街づくりと街づかいの新しいアプローチコミュニティシップ溢れる街のつくりかたとつかいかた
・コミュニティシップ溢れる街のつくりかたレシピ
・コミュニティシップ溢れる街のつかいかたレシピ

・新たな経営ビジョン「UPDATE小田急」
・下北線路街アーカイブス
・おわりに
・執筆者紹介

購入や詳細な内容の確認は下記リンク先でできます。
 『 コミュニティシップ 下北線路街プロジェクト。挑戦する地域、応援する鉄道会社 』- (学芸出版社)

, , , , , , , , ,


デロイト トーマツ|インフラ・PPPアドバイザリー(IPA)
ISS-アイ・エス・エス

月別アーカイブ