• Home
  • 書籍案内
  • 【書籍案内】『 交通経済 – Economics of Transport 』(成山堂書店)

【書籍案内】『 交通経済 – Economics of Transport 』(成山堂書店)

2020.02.09 書籍案内


書籍名 : 交通経済-Economics of Transport-
著者名 : ジョナサン・カーウィー(編著)今城 光英(監訳)

発行所 : 成山堂書店
版 型 : B5版

ページ :328ページ
価格(税別) : 3,400円
発行年月 : 2020年02月08日    ISBNコード : 978-4-425-92941-2


〇内容紹介

    原著は「The Economics of transport」というタイトルの英国の書。 誰しもが深く関わる交通(その市場やサービス)が、どのような需要(消費者、利用者)と供給(提供者、運輸事業者)の関係で成り立っているのか、また中央(政府)と地方、民間事業者との関わりはどのようになっているのかを、解説する「交通経済学」の入門書。

    ・人口密度が低く交通需要も希薄という状況の中で、いかに交通網を維持するのか
    ・産業の空洞化と人口減少が進んでいるが、地域再生と振興の面からの交通機能に寄せられる高い住民期待にどう応えるか

    など、大都市の混雑、地方の過疎化・空洞化による衰退、観光地へのアクセス問題など、日本と似通った交通問題を抱えている英国の実例をケーススタディ等で取り上げて分析、解説。

    〇主な目次

    第1章 交通経済学への入門
     1.1  はじめに
     1.2  経済学の学習と交通との関係
     1.3  希少性、選択、機会費用
     1.4  計画・自由・混合市場の経済
     1.5  本章のまとめ

    第2章 交通と経済発展
     2.1  はじめに
     2.2  交通の水準と経済的な豊かさのリンク
     2.3  供給主導モデル-交通が経済発展をもたらす
     2.4  需要主導モデル-経済発展が交通需要を動かす
     2.5  旅客輸送の経済発展における役割
        ケーススタディ2.1 経済発展への交通の影響
     2.6  GDPと貨物・旅客輸送の切り離し
     2.7  交通と地域経済
        ケーススタディ2.2 地域経済、交通、エジンバラの住宅市場
     2.8  交通と社会
     2.9  本章のまとめ

    第3章 交通サービスの市場
     3.1  はじめに
     3.2  需要法則
     3.3  所得
     3.4  他の財とサービスの価格
     3.5  流行もしくは傾向
     3.6  将来の価格上昇の可能性
     3.7  交通需要固有の要素
        ケーススタディ3.1 交通サービスにおける需要の決定要因 ー 所得による影響と実際の議論
     3.8  供給法則
     3.9  生産費
     3.10 政府政策
     3.11 同じ生産要素を活用することによる他の財とサービスの価格
     3.12 結合生産による財の価格
     3.13 自然の影響
     3.14 生産者の目標
        ケーススタディ3.2 英国のバス産業 ー バスサービス供給による費用の影響と実際の例
     3.15 交通サービス市場
     3.16 市場機構
        ケーススタディ3.3 都市道路空間の市場ー ロンドンを例とする交通サービスにおける市場の機能とバス利用
     3.17 本章のまとめ

    第4章 交通需要の弾力性
     4.1  はじめに
     4.2  交通サービスへの需要の価格弾力性
     4.3  交通需要の価格弾力性の決定要因
        ケーススタディ4.1 交通サービスにおける自己価格弾力性の実践的な推測と推計
     4.4  価格弾力性と総収入、需要曲線
     4.5  需要の価格弾力性に関する最終的な考察
     4.6  交差価格弾力性
        ケーススタディ4.2 需要の交差価格弾力性の問題
     4.7  所得弾力性
        ケーススタディ4.3 需要の所得弾力性を取り巻く問題点
     4.8  本章のまとめ

    第5章 交通の費用
     5.1  はじめに
     5.2  交通サービスの効率的な生産
     5.3  経済学者による時間の定義
     5.4  短期の費用と生産
        ケーススタディ5.1 交通事業における費用と生産
     5.5  短期の生産における費用
     5.6  短期の平均費用と限界費用
        ケーススタディ5.2 格安航空会社の事業モデルにおける平均費用の重要性
     5.7  長期の費用と生産
     5.8  「 規模に対する収穫逓増」の原因
     5.9  「 規模に対する収穫逓減」の原因
     5.10 長期の平均費用と限界費用
     5.11 「規模の経済」の原因
     5.12 「規模の不経済」の原因
        ケーススタディ5.3 規模の経済と鉄道事業の改革
     5.13 短期の平均費用と長期の平均費用
     5.14 本章のまとめ

    第6章 交通市場における完全競争
     6.1 はじめに

     6.2 背  景
     6.3 利潤最大化
     6.4 完全競争
     6.5 市場の失敗
        ケーススタディ6.1 道路運送業と完全競争の経済学者のモデル
     6.6 本章のまとめ

    第7章 交通市場における不完全競争
     7.1 はじめに
     7.2 独占
     7.3 寡占
     7.4 本章のまとめ

    第8章 交通における価格決定
     8.1 はじめに
     8.2 公共交通サービスの価格
        ケーススタディ8.1 航空券の販売
        ケーススタディ8.2 EWSと略奪価格
        ケーススタディ8.3  ブリティッシュ・エアウェイズの固定価格
     8.3 自家用交通の価格
        ケーススタディ8.4 ロンドン中心部の混雑課金
     8.4 本章のまとめ

    第9章 交通と自然環境
     9.1 はじめに
     9.2 貨物輸送と環境
     9.3 交通と汚染の経済モデル
     9.4 本章のまとめ

    第10章 交通の公的な規制・所有
     10.1 はじめに
     10.2 交通輸送サービス事業規制の形態
        ケーススタディ10.1 英国の鉄道インフラ供給者を規制する公的規制の実用性
     10.3 交通事業における所有権の問題
        ケーススタディ10.2 公共交通機関の規制を通じた所有から支配への移行
     10.4 本章のまとめ

    第11章 交通分野への補助
     11.1 はじめに
     11.2 公的補助の合理性
     11.3 市場への介入
        ケーススタディ11.1 割引運賃の払い戻しに関する課題
     11.4 交通サービスへの補助金を取り巻く他の問題
        ケーススタディ11.2 補助金支出の成功事例
     11.5 本章のまとめ

    第12章 貨物輸送の経済学
     12.1 はじめに
     12.2 貨物輸送の概観
     12.3 貨物輸送の交通機関
     12.4 本章のまとめ

       第13章 交通需要予測
     13.1 はじめに
     13.2 一般的な手法
     13.3 質的手法
     13.4 時系列分析
     13.5 計量経済学的手法
     13.6 モデルの選択
          ケーススタディ13.1 新たなフェリーサービスの需要予測
     13.7 本章のまとめ

    第14章 交通の評価
     14.1 はじめに
     14.2 交通評価とはどのようなものか、その存在理由は何か
     14.3 交通評価の理論と実践
     14.4 費用便益分析から多基準分析までの評価の進展
        ケーススタディ14.1 ロンドンのビクトリア線
     14.5 評価技術の他国との比較
     14.6 本章のまとめ

    第15章 結語

    購入や詳細な内容の確認は下記リンク先でできます。
     『 交通経済-The Economics of Transport- 』- (成山堂書店)
    

    , , , , , , , ,


    デロイト トーマツ|インフラ・PPPアドバイザリー(IPA)
    ISS-アイ・エス・エス

    月別アーカイブ