• Home
  • イベント
  • 【セミナー紹介】『 上下水道ウォーターPPP事業推進に関する基礎と最新動向 』

【セミナー紹介】『 上下水道ウォーターPPP事業推進に関する基礎と最新動向 』



日本計画研究所(JPI)
 
『 新方式「レベル3.5」解説/コンセッションを含めた事例/広域的PPP、複合インフラを含めたPPP
  上下水道ウォーターPPP事業推進に関する基礎と最新動向 』の開催

〇概要

あ上下水道事業は、市民生活や産業に不可欠な自治体運営のインフラ事業であり、近年では水道・下水道いずれも、整備拡張の時代を終え、持続・運営・更新の時代へと転換しようとしている。しかしながら、ヒト(職員減)・モノ(資産老朽化)・カネ(需要減少)の各観点で課題が山積している状況にある。

今後の事業経営の展開を見渡すと、広域化・共同化や官民連携の推進が活路として模索されており、各地域で広域化に向けた取り組みが進展している。

また官民連携は、下水道事業を中心に浜松市や宮城県などで6件のコンセッション方式が導入されているが、令和5年6月に国から「ウォーターPPP」が新たなPPP手法として提示され、今後約10年で水道下水道で200件の導入が目標として掲げられるなど、大きな動きが生じている。また、管路のデザインビルド(DB)や包括委託なども各地で導入が増加しているほか、秋田県では、広域的に官民出資会社が事業を担うモデルも導入されようとしている。本講義では、わが国の上下水道事業の経営、財務、運営体制等に関する制度や現状、官民連携や広域化の取組みについて解説し、今後の上下水道事業における広域化や官民連携の想定される動きについて詳説する。

〇講義内容

1.上下水道事業の現状
 (1)上下水道事業の制度
 (2)上下水道事業の経営状況と施設老朽化などの現状
 (3)将来の水道料金の見込み

2.事業変革の動きと広域化
 (1)事業統合の動き
 (2)秋田県における広域的事業補完組織設立の動き等

3.PPP/PFI/コンセッションの解説
 (1)PPPやコンセッションに関する主要な論点
 (2)国内外事例の紹介 (各種コンセッション事例の紹介)

4.「ウォーターPPP」の解説
 (1)ウォーターPPPに関する主要な論点
 (2)先行類似事例の紹介 (群馬県東部、荒尾市など)
 (3)ウォーターPPPに関する予算等推進方策の状況

5.今後の上下水道分野における広域化・PPP/PFI動向

6.関連質疑応答
7.名刺・情報交換会

申込や詳細な内容の確認は下記リンク先でできます。
 『 新方式「レベル3.5」解説/コンセッションを含めた事例/広域的PPP、複合インフラを含めたPPP 上下水道ウォーターPPP事業推進に関する基礎と最新動向 』のご案内

デロイト トーマツ|インフラ・PPPアドバイザリー(IPA)
ISS-アイ・エス・エス

月別アーカイブ