• Home
  • トピック
  • 【インフラマネジメント】五洋建設、無線式LANボートを桟橋調査向けに開発/調査・診断、3次元モデル構築まで自動化/従来比2.5倍の作業効率

【インフラマネジメント】五洋建設、無線式LANボートを桟橋調査向けに開発/調査・診断、3次元モデル構築まで自動化/従来比2.5倍の作業効率

2018.01.18 トピック


 2018年01月16日、五洋建設株式会社(以下、「五洋建設」)は桟橋の下面に『無線式LANボート(仮称)』を航行させ、無人で劣化調査などを行う調査診断システムを開発したと発表した。当該システムは内閣府総合科学学術・イノベーション会議の「SIPインフラ維持管理・更新・マネジメント技術」(管理法人NEDO)に採択され、研究・開発されたもの。

(無線式LANボート(仮称)出典:五洋建設株式会社)

 無線式LANボートは、全長2.2あり、撮影用のカメラが搭載されている。無線式LANボートと撮影用カメラは遠隔から操作が可能だ。撮影用のカメラにはジンバルと呼ばれる動抑制装置が付いており、波浪によるカメラの動揺を抑制し、ブレの無い安定した画像が取得できる。撮影した画像から「SfM/MVS(Structure from Motion/Multi-View Stereo)技術」を活用して3次元モデルを構築できる。

(劣化診断のフロー 出典:五洋建設株式会社)

 出来上がった3次元モデルに対して専用のソフトウェアを用いることで、ひび割れ密度や剥落面積の有無、鉄筋の露出面積割合などの判定基準を基に劣化度を自動で診断する。調査及び診断後は3次元モデル、ひび割れなどの損傷を示したCAD図、部材の劣化度の情報を取り込んだCIM(Construction Information Model)モデルにでき、維持管理データとして蓄積・活用していくことが可能だ。

 これまでの桟橋の調査では3名程度の調査員が小型船に乗り込んで、船上から目視調査を行っていた。調査に伴い不安定な船上から写真撮影や野帳作成などを行っていたが、無線式LANボートの使用で、無人でかつ潮位の影響などで狭溢となっている箇所でも安全に調査が可能となった。また、有人調査の場合と比較して2.5倍の早さで調査完了する。

*アイキャッチ 出典:五洋建設株式会社

【情報ソース】
桟橋の調査診断システムを開発 ~ICT・画像処理技術を駆使して、桟橋の維持管理に貢献~、2018年01月16日、五洋建設株式会社

【関連記事】
【インフラマネジメント】吹田市、吹田サッカースタジアムのネーミングライツ優先交渉権者にパナソニック/5年で10億8,000万円
【インフラマネジメント】東芝とアルパイン、ドローンで山岳地域の目視外遠距離飛行に成功/ダム・河川の構造物点検サービスを視野に実用化目指す
【インフラマネジメント】八千代エンジニヤリングとブレインパッド、AIで護岸コンクリートの劣化検知を効率化/画像処理による劣化検知と自動化

, , , , , , ,


デロイト トーマツ|インフラ・PPPアドバイザリー(IPA)
ISS-アイ・エス・エス

月別アーカイブ