2025.04.19
【書籍案内】『 交通インフラの運営と地域政策 』(成山堂書店)
2020.04.19 書籍案内
書籍名 : 交通インフラの運営と地域政策
著者名 : 西藤 真一(著)
発行所 : 成山堂書店
版 型 : A5版
ページ :240ページ
価格(税別) : 3,000円
発行年月 : 2020年03月08日 ISBNコード : 978-4-425-92951-1
〇内容紹介
鉄道、空港、道路それぞれのインフラ事業における制度、政策、資本、運営について、その仕組みや構造、それぞれの課題や問題点なども示しながら、民間と行政という両方の視点から分析、これからの交通インフラ運営に対して公・民双方が取るべき戦略とその実現について解説する。イギリスやアメリカなど各国の交通インフラ政策について取り上げ、日本のインフラ政策との違いを示し、日本の交通インフラ政策の現状と今後のあり方についても述べている。交通インフラ全般について、その現状、課題などが概観できる一冊。
〇主な目次
第1部 民間運営の期待と課題
第1章 民間活用の政策潮流と制度設計の課題
1-1 民間活用の政策潮流と問題意識
1-2 民間参画の多様性
1-3 サービスの安定供給に向けた課題
1-4 制度設計上の示唆
第2章 イギリスの鉄道改革の失敗と再編
2-1 上下分離による構造改革と政策課題
2-2 上下分離の実施
2-3 改革の実施による成果と課題
2-4 鉄道再改革の模索
2-5 政府による関与の必要性
第3章 わが国における空港改革の進展
3-1 空港運営の課題
3-2 これまでのわが国における空港整備
3-3 わが国における空港改革の背景
3-4 空港運営の実態
3-5 民間運営への期待と地方空港の現実
第2部 多様化するインフラ事業の担い手
第4章 空港の民間運営と出資者の姿勢
4-1 空港民営化の推進と新たな運営の担い手
4-2 イギリスの空港所有者の多様化
4-3 空港経営に対する姿勢
4-4 民間投資家の獲得に向けた空港運営
第5章 イギリスの鉄道改革と出資者の多様化
5-1 鉄道民営化と事業環境の変化
5-2 フランチャイズをめぐる政策変更
5-3 鉄道事業をめぐる混乱と政府介入
5-4 鉄道運営会社への出資者の多様化
5-5 鉄道路線維持と民間活用の課題
第3部 政府関与と民間資金の活用
第6章 公共所有のもとで進めるアメリカの道路インフラ整備
6-1 わが国のインフラ整備との接点
6-2 アメリカのインフラ整備と維持管理
6-3 インフラ整備における地方債の活用
6-4 地方債のイールドとデフォルト
6-5 債券発行からみる公共所有の意義
第7章 アメリカのレベニュー債に対する市場の評価
7-1 地方債市場におけるレベニュー債
7-2 地方債の発行とインフラ事業
7-3 地方債に対する市場の評価
7-4 民間によるインフラ経営の可能性
第8章 イギリスのPPP事業の政策変更と市場の評価
8-1 インフラ事業に対する政府関与
8-2 民間による鉄道インフラ事業の破綻
8-3 ネットワークレールへの政府関与と格付け評価
8-4 ロンドン地下鉄事業の破綻と格付け評価
8-5 政府による政策関与の効果と限界
4 部サービス維持と地域政策
第9章 イギリスの小規模地方空港の運営
9-1 小規模な空港をめぐる視点
9-2 小規模な空港の運営手法
9-3 民間空港の閉鎖と地域政策
9-4 民間による空港運営と地域との連携
9-5 事業多様化と地域のコミットメント
第10章 わが国の地方空港の運営と地域
10-1 利用者が低迷する地方空港
10-2 地方空港をとりまく課題
10-3 地方における空港経営改革
10-4 民間活用を選択できない地方の取組
10-5 地域インフラとしての活用
第11章 イギリスの地域交通にみる自治体の役割
11-1 わが国とイギリスの社会的背景
11-2 イングランドにおけるバスサービス
11-3 国と地方のかかわりと分権化
11-4 地方分権化とパートナーシップ
11-5 権限と財源確保の重要性
終 章
購入や詳細な内容の確認は下記リンク先でできます。
『 交通インフラの運営と地域政策 』- (成山堂書店)