• Home
  • 事業参画・売買レポート
  • 【開発】東京電力HD、千葉県銚子沖で洋上風力発電事業の実現可能性を検証/SEP活用し海底地盤構造を面的に把握

【開発】東京電力HD、千葉県銚子沖で洋上風力発電事業の実現可能性を検証/SEP活用し海底地盤構造を面的に把握

2018.11.06 事業参画・売買レポート


 2018年11月01日、東京電力ホールディングス株式会社(以下、「東京電力HD」)は千葉県銚子沖での洋上ウィンドファーム事業の実現可能性を検証する海底地盤調査を実施することを発表した。

 当該調査は、対象とする海域の地盤構造を把握するために行うもので、2018年11月01日から2019年01月末までの約3か月間に亘って行われる。具体的には銚子市沖と旭市沖ではSEP(Self Elevating Platform:自己昇降式台船)を使って海底ボーリング調査を行う。加えて、銚子市沖と旭市沖、匝瑳市沖、横芝光町沖では船で移動しながら音波探査を実施し、地盤内での音波の反射の違いを計測することで地盤構造を調査する。最終的には、陸上でもボーリング調査等を行い、海底ボーリング結果や音波探査結果とつなぎ合わせることで陸上から対象海域までの地盤構造を面的に確認できるようにする。

 東京電力HDは2009年08月より、千葉県銚子沖において国立研究開発法人新エネルギー・産業技術総合開発機構(以下、「NEDO」)の公募事業として研究を開始し、当該地域の風況・海象の把握や海洋構造物が環境に与える影響などを調査してきた。2013年01月にはNEDOと共同で銚子市の南沖合3.1kmの海域に国内初の着床式洋上風力発電設備(定格出力:2,400kW)による実証試験を開始させている。東京電力HDではこれらの実証実験を踏まえて、遠浅で風速の大きい当該海域が国内洋上風力開発に有望な候補地であると判断している。

 東京電力HDは再生可能エネルギーの主力電源化を目指しており、今後国内外の洋上風力発電プロジェクトや海外の水力発電プロジェクトを中心に開発を進める方針だ。このうち、国内の洋上風力発電事業については、将来的な数値目標として総開発規模200~300万kWを掲げている

*アイキャッチ 洋上風力実証設備と風況観測タワー 出典:東京電力ホールディングス株式会社

【情報ソース】
千葉県銚子沖における海底地盤調査の実施について~洋上ウィンドファーム事業の実現可能性を検証~、2018年11月01日、東京電力ホールディングス株式会社

【関連記事】
【参画】東京電力HDなど、米国オハイオ州で蓄電池を活用した調整力提供事業に参画/国内の再エネ拡大に向けてPJM市場でノウハウ蓄積
【戦略】東京電力フュエル&パワー、富山県のバイオマス発電事業でO&MとOEサービスを受注/自社案件以外にもO&M関連サービスを提供
【戦略】出光興産、ノルウェーの海洋ガス油田で浮体式洋上風力発電事業を検討/発電容量88MW、石油ガス生産設備で使用する電力の35%を再エネに置換え

, , , , , ,


デロイト トーマツ|インフラ・PPPアドバイザリー(IPA)
ISS-アイ・エス・エス

月別アーカイブ