2025.04.24
【政策】経済産業省と総務省、ワット・ビット連携官民懇談会を立上げ
2025.03.23 トピック
2025年3月21日、経済産業省と総務省は今後のデータセンターの整備を見据え、電力インフラと通信インフラな効果的な連携に向けた「ワット・ビット連携官民懇談会」を立ち上げた。
今後、AI活用等を通じたDXの加速・成長と脱炭素の同時実現等に向け、データセンターを迅速に整備するべく、当該懇談会を通じて官民の関係者が電力インフラと通信インフラの連携・協調について検討を行う。
当該懇談会の座長は慶應義塾大学教授の村井純氏、座長代理は九州工業大学名誉教授の尾家祐二氏。その他の構成員は大山力氏(電力広域的運営推進機関理事長)、岡本浩氏(東京電力パワーグリッド株式会社 取締役副社長執行役員最高技術責任者)、川添雄彦氏(日本電信電話株式会社代表取締役副社長(副社長執行役員))、田中邦裕氏(特定非営利活動法人日本データセンター協会副理事長)、松田浩路氏(KDDI株式会社取締役執行役員常務)、宮川潤一氏(ソフトバンク株式会社代表取締役社長執行役員兼CEO)、山本竜太郎氏(送配電網協議会理事・事務局長)。
今後、AIの利用進展や通信トラフィックの増加を背景に、データセンターの国内整備は急速に拡大することが見込まれている一方、データセンターによる電力需要増加への対応やクリーンエネルギー導入量とデータセンターの立地地域(東京や大阪)のギャップなどが課題としてある。
*アイキャッチ UnsplashのArt Wall – Kittenprintが撮影した写真
【情報ソース】
・「ワット・ビット連携官民懇談会」を立ち上げます、2025年3月18日、経済産業省
【関連記事】
・【開発】経産省・国交省、「青森県沖日本海(南側)」及び「山形県遊佐町沖」で洋上風力発電事業の事業者を選定
・【開発】東京センチュリーとJFEエンジニアリング、北海道芽室町で系統用蓄電池事業
・【開発】SMFLみらいパートナーズとミライト・ワン、5年間で70MWの太陽光発電所を開発へ