【開発】大阪ガスとエネグローバル、茨城県内14ヶ所でFIP太陽光発電所を開発

2024.10.23 事業参画・売買レポート


 2024年10月17日、大阪ガス株式会社(以下、「大阪ガス」)とエネグローバル株式会社(以下、「エネグローバル」)は茨城県内14ヶ所で合計容量約15,000kWの太陽光発電所を開発する。

 大阪ガスとエネグローバルホールディングス株式会社(エネグローバルの持株会社)が折半出資で事業会社エネグローバルグリーンパワー2号を設立し、当該発電所の開発を進める。必要な開発資金はノンリコース融資契約によるプロジェクトファイナンスにて調達する方針。

 商業運転の開始時期は2025年12月までを予定している。発電した電力は大阪ガスが固定価格で買い取り、大阪ガスの代理店であるDaigasエナジー株式会社を通じて、学校法人京都産業大学や株式会社日本触媒等に供給する。

*アイキャッチ UnsplashAndreas Gücklhornが撮影した写真

【情報ソース】
大阪ガスとエネグローバルによるFIP太陽光発電所(14ヶ所)の開発について、2024年10月17日、大阪ガス株式会社(*Daigasエナジー株式会社、エネグローバル株式会社との共同リリース)

【関連記事】
【ファンド】大阪ガス・三井住友信託銀行、国内年基金向けの再エネファンドを組成
【開発】豊田通商とユーラスエナジーHD、チュニジアで太陽光IPP事業(100MW)に参画 総事業費約7,900万ユーロ
【開発】東急グループとアドバリュー、太陽光発電所開発で協業 2026年度までに計10MW

, , , , , , ,


デロイト トーマツ|インフラ・PPPアドバイザリー(IPA)
ISS-アイ・エス・エス

月別アーカイブ